多くの症例数を誇る鍼灸!
鍼は痛そう・・と不安の方。ご安心下さい!
鍼をいかに痛くなく刺すかが私たち鍼灸師としての腕の見せ所です。「他の鍼灸院で鍼をしてもらったら痛かった・・・」という方も、当院で鍼を受けたら「全然痛くない!」と驚かれます。鍼にも太さがいろいろあります。当院では鍼が初めての方には、通常0.14mmの極細針を使っています。
美容鍼でお顔に刺すときは、0.1mmのさらに細い針も使います。痛いのに我慢して受けてもらうという事はありません。ぜひ、私たちを信頼して鍼灸施術を受けてみて下さい。
また、鍼灸施術に慣れていて、鍼を刺したときに、鍼の独特な響き(鍼が刺さっている時の感触)が出た方が効く!と思っている方もいます。その様な方には、太い鍼を深く刺しています。その方に合わせて鍼灸のやり方も大きく変わります。
以下の様なお悩みには特に鍼灸がお勧めです
- ぎっくり腰や寝違え
- 慢性的な肩こりや腰痛
- 坐骨神経痛などの神経痛
- 五十肩や膝に水が溜まっている
- 頭痛・片頭痛
- 胃腸の調子が悪い
- 生理不順や生理痛
- なかなか妊娠できない
- マッサージや整体でよくならない
上記以外にも、「こういう症状に鍼灸は良いのか?」と思う事があれば、遠慮なくご相談下さい。
鍼灸を一番お勧めするのは腰痛や自律神経の乱れ!
鍼灸が特に良い疾患は、腰痛・坐骨神経痛・肩こりなどの整形外科疾患と、西洋医学では良い薬がない胃腸の不具合や不定愁訴、自律神経失調などです。特に、腰痛などの整形外科疾患は、施術を受けて、すぐに効果を感じやすいので、当院でも一番多くの方が腰痛で鍼灸を行っています。
鍼灸はなぜ効くのか?
人間の体に、鍼を刺す「体に傷をつける刺激」、お灸の「熱の刺激」を加えると、体の中でいろいろな反応を引き起こします。筋肉がゆるんだり、血管が広がったり、内蔵の動きが良くなったりするのです。その結果、筋肉のコリが取れる。痛みが取れる。内蔵の働きが良くなる。ホルモンの分泌が良くなる。自律神経のバランスが整う。免疫力が高まる。様々な効果が出来てます。また、病気やケガだけでなく、予防、健康維持、スポーツをする上でのパフォーマンスの向上などにも非常に良い施術法です。鍼灸は、薬の様に、強制的に効くのではありません。衰えている働きは活発にしてあげる。働きが過剰な状態なら鎮めてあげる。体が本来持っている、正常な状態に戻してあげるのが鍼灸施術の効果です。薬の様な副作用はありませんから、老若男女、妊婦さんでも安心して受ける事が出来ます。
なぜ鍼灸で痛みが取れるのか?
・針の刺激が脊椎で痛みを感じる神経をブロックするゲートコントロール作用が起こる
・針刺激によって体の中で痛み止め物質(脳内にエンドルフィン)が多く作られる
・針の刺激が末梢神経の信号を遮断する
・針の刺激で痛みへの感受性が鈍くなり(痛覚閾値が上がる)痛みを感じにくくなる
・筋肉の緊張が緩んで血液の循環が良くなる
この様な作用が起きて、鍼やお灸をすると痛みが緩和されるのです。さらに、鍼灸をした後に、マッサージや整体を加えることで、筋肉や関節の状態を腰に負担のかからない良い状態にしてあげることでより腰痛が良くなります。
なぜ鍼灸でコリが取れるのか?
鍼やお灸をすると、その刺激が脊髄に届き、反射的に筋肉を柔らかくしろ!という命令が脊髄から出てきます。軸索反射といった神経の反射的な働きです。これは、皮膚の表面を刺激するだけでも起きるので、鍼を数ミリ刺すだけでも、身体の奥の方の筋肉が柔らかくなります。鍼を深く刺せば、それだけ刺激も強くなるので、この反応も強く出るので、筋肉のコリも取れやすくなるでしょう。もちろん、凝っている筋肉まで鍼を刺すことで、凝っている筋肉がより柔らかくなったり、鍼を刺すことで、血液の流れが良くなって筋肉のコリが取れるという作用機序もあります。
なぜ鍼灸で自律神経が整うのか?
自律神経には、交感神経と副交感神経があります。交感神経は、興奮したり活動する時に活発になる神経です。副交感神経は、寝ている時やリラックスしている時に活発になる神経です。血液の流れや内臓の働きなど、すべてはこの自律神経の働きで調整されています。
鍼灸にもいろいろなやり方がある
当院での鍼灸施術のやり方
当院で施術を受けた方のお声

八木整骨院さんは私の駆け込み寺です!
豪徳寺 女性 50代

身体のメンテナンスは八木整骨院に来るべし!
豪徳寺 女性 30代
八木整骨院・八木鍼灸院では、このようなお声をたくさんいただいております。
軽度の症状から重度の症状まで、計画的にしっかりと施術させていただきますのでご安心ください。